スクラップ置き場

社会の底辺に生きているニンゲ…ゲフンゴフン、ぬこが書いている文章です。

つれづれなるままに

寝付けないので、ブログを書いてみます。

今日、結構色々な事を思いついたのですが、メモを取らなかったので忘れてしまいました。やっぱりささいな事でもメモを取った方が良さそうですね。

仕事の合間に結構、色々な事を考えています。

仕事の効率化に関係ありそうな事の他にも、人間関係についてとか、もっと抽象的な問題についてとかですね。

 

今日思いついた事を、思い出せる範囲で書けるだけ、書き出してみます。

一つ目は判断留保に関してです。

gomiblog.hateblo.jp

判断留保あるいはエポケーとは、懐疑主義での文脈では、真理が到達不可能なものである可能性や、到達困難であるような場合に判断を一旦止める事を意味します。思考のブレーキみたいなものでしょうか。あるいは安全装置とも言えるかも知れませんね。

私のブログは、私の職場の人も知っているのですが、中には哲学っぽい事に興味を持ってくれる人がいます。その人と話をしていて、考えても答えが出ない問題もあるだろうし、そういう類いの問題よりもっと実生活に利益がある問題を考えたいと言われて、それなら哲学の中に既にそういう言葉がありますよと言って紹介したのが、この言葉です。

解決が難しそうな問題は一旦、頭の中の「保留の箱に」入れておくというのは大切な事です。メモしてどこかに保管して、場所だけ覚えておいて内容は忘れるのも良いですね。頭の中の整理には有効な方法です。

エポケーの話をしていて思ったのは、哲学的な話に興味がある人は結構いるけれど、問題が壮大すぎてすぐに解決しないので取り組むのが難しいという人が多いんだろうなという事です。哲学は役に立たないとか、遊離していると批判されるとか、あるいは敬遠されるのはこういう所から来ているんでしょうね。

もっと、哲学者は一般の生活者の事を考えて哲学を紹介したら良いのではないかと思いました。まあ、既にやっている人もいるかも知れないですけどね。哲学書は高額である事も多く、敷居が高いので分からないという人も多そうですね。

 

二つ目は、あんまり思い出せないのですが、確か宗教に関連する事だったと思います。宗教の言葉に、こういう解釈はあり得ないのだろうか?みたいな話でした。文章の解釈はなかなか難しく、同じ言葉でも文脈依存で意味が変わる場合もあります。キリスト教の聖書一つとっても、様々な立場からの解釈がありますね。解釈が分かれる原因は、主に思想の違い、背景となる経験の違いから来ます。そもそも人間は一人一人感覚も異なるので、同じ解釈になる方が稀ですね。自然言語は曖昧で意味が変わるという事もあります。しかし、何となくですが、論理記号とか数式を用いても、その解釈は多元化しそうな気もしますね。

 

三つ目は人間関係の何かだったと思います。確か、八方美人という言葉について考えていました。恋愛シュミレーションゲームでは「ハーレムルート」とか「ハーレムエンド」というものがあったりします。これは登場キャラクターの好感度を全員最大にしたりすると発生する特殊な展開です。ゲームにはこういう結末があり得ますが、実際にはなかなか難しいでしょう。ポリアモリーという言葉が新しく生まれたりしていますが、多くの人は古典的な一夫一婦制を選びますよね。浮気をする人もまあまあいますが。

人は「嫉妬」「ねたみ」という感情を軽く見ているのではないかと私は思います。嫉妬は容易に攻撃性、殺意に変わります。

最近で言うとホスト狂いとか、逆に女性に入れあげたりするような人がいますね。アイドルやVTuberとかに推し活とか言って高額な投げ銭をしている人もいます。それが、対象となる人が別の人と結ばれると、感情が反転し極端な攻撃性に変わる事があります。まあ、これはお金を貢がせている方も詐欺的な手法を採用していたりする「場合がある」のでなかなか難しい所ですけれども。

誠実性を追求すると、時にはある思想を是とし、その対極にある思想を肯定できないという問題と突き当たると私は思っていて、全ての人に良い顔をする事はできないのだと思っています。分かりやすく言うと、RPGのキャラで誰かを仲間にすると別の誰かが仲間にならないみたいな事です。全ての人と「仲良く」する事よりも敵をできる限り作らない事の方が大切だと私は思っています。

gomiblog.hateblo.jp

又、やむを得ず誰かと対立するような時にも、二面性を発揮して両方に良い顔をするのは禁物だとも思います。二枚舌という奴ですね。イスラエルパレスチナの問題も、イギリスのかつての二枚舌外交のせいだと言われたりしています。上に書いた宗教の話と関連するのですが、聖書にもこういう事柄について様々に記述がありますね。

 

他にも何か考えていたのですが、思い出せません。仕事が忙しいと流石に何かを熟慮している時間はないですね。でも、暇な時には紙とペンがあれば、こういう問題について考えてみるのは面白いです。本を読みながらでも、お菓子やお茶をお供にしても良いですね。お金をあまり使わないで過ごす事ができます。

 

そろそろ眠くなってきたので、今日はここまでにしておく事にします。おやすみなさい。皆さん良い夢が見られますように。