スクラップ置き場

社会の底辺に生きているニンゲ…ゲフンゴフン、ぬこが書いている文章です。

2024年、6月16日の日記

今日はちょっと風邪気味だったので、基本的には部屋でゆっくりしていました。

ブログをリライトしたり、ゲームの記事を別のブログに移転したりして過ごしました。途中、食べるものを買いに、ちょっとだけ出掛けましたが、近所です。

 

昨日はボランティアに行きましたが、途中から体調が悪くてぐったりしていました。風邪だと思われますが、他にも色々な不調が重なっていそうです。基本的に疲れているのだと思います。

 

ブログに書きたい事は実は沢山あります。

一つは、投資についての知識です。私は経済には疎いのですが、私なりにマネーリテラシーについて知っている事をまとめようと思いました。貧困に苦しんでいる人の中には投資で資産を増やそうとか一発逆転をしようという人もいるかも知れません。ですが、世の中には詐欺もありますし、簡単には資産が倍増する事はないです。でも、リスクを分散したり、資産の価値を担保する為に投資をするのは悪い事ではないので、できるだけ正確な知識が必要だと思いました。

次に、ストレスに関して思いついた事がありました。ストレスは働いている限り、社会で人と交流する限りは基本的に無くならないものですが、それに対しての対処方法が意外と知られていません。また、私独自に思いついた事として、避けられないストレスと、受ける必要のないストレス、回避しない方が良い、必要な負担と、被る必要のない苦しみが分類できるのではないかと思いました。これについては掘り下げて、後々先行研究なども踏まえて紹介したいと思います。

他にも、宗教を踏まえたポジティブ心理学ウェルビーイングという概念の解説や、貧乏人の経済学に書いてある情報を踏まえた貧困対策など様々にやりたい事があります。

 

でも体がついて来ないのが実情です。やるべき事とやるべきではない事を分類し、無駄を省いたり時間の有効な使い方を考える必要があります。

ブログを外注して、自分は監督するというやり方で運営している人もいますね。でも私のブログの収益は人を雇える程は出ていないのでそういうやり方は無理です。

尤も、それが可能なだけ収益が出ていたとしても人を雇うリスクや面倒を考えた場合、自分でやった方がコントロールが効くのであまりその方向に舵を切る事はないと思います。

そもそも私は副業としてブログを運営しているという色合いよりも、自分の余った時間を何か有効に使えないかという目的でブログを書いています。貧困というテーマで収益化するのは難しいかも知れません。もっと良いキーワード、バズりそうな話題はあると思います。しかし、それとこれとは別の問題です。社会の貢献度合いが大きい内容で知識を深めるのは、自分にとっても他人にとっても有益だと判断しました。

もっとサイトマップを作って検索性を向上させたり、貧困者の置かれた状況に寄り添った内容を考え、ブログを配置したりする工夫が必要だと思っています。

やりたい事、やるべき事が沢山あり、かなり時間が掛かりそうですが、気長に待っていて貰えると幸いです。

やりたい事ややるべき事が沢山あるというのは、結構幸せな事だと思います。無理のない範囲で頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いします。