スクラップ置き場

社会の底辺に生きているニンゲ…ゲフンゴフン、ぬこが書いている文章です。

ゲーム

ドラクエウォーク イベントが終わらないという人向けの攻略法

今回のドラクエモンスターズ3のコラボイベント、めちゃくちゃきつくないですか? モンスターをスカウトして星を集めるのと、ドロップするこころを集めて合成して特殊なこころを手に入れるのですが、両方とも完全コンプリートを目指すと本当に大変です。新規…

ドラクエウォーク オートでどこまでできるのか(ギュメイ将軍攻略)

最近は寒い日が続きますね。 今、ドラクエウォークはドラクエモンスターズコラボでイベントが忙しいです。シンボルに触って戦闘を一日20回程度毎日やらなければならないので、大変だと言われてますね。こころ集めと合成も結構大変ですし、多少スカウトレベ…

ドラクエサイクリングとこころ配合について

新イベントが始まりましたね。 今回のイベントも特定のシンボルを触らないといけない仕様です。 歩いて回るのは大変なので、私は今回はサイクリングをする事にしました。 (もちろんウォークモードを使って、ながらスマホはしません) 以前にこちらの記事で…

ドラクエウォーク アンコールとにおうだち戦法の組み合わせの可能性

かつて猛威を振るった戦法に「アンコール戦法」と言うものがありました。 「アンコール」で強力な攻撃を連射するのです。 しかし、最近は火力がインフレしつつも敵の防御力やHPが増え、回復なしでは無理な状況になった為、形を潜めていました。 ですが、新…

ドラクエウォーク フルオートでボスを倒すには(試作版)

今は色々な攻略情報がありますね。 YouTube、攻略サイト、ブログと色々な媒体で色々な人が攻略情報を載せています。 今だとメガモンのレティスの攻略が沢山掲載されていますね。 状態異常が入るとか、こうすると楽に倒せるとか、それはそれで有益な情報です…

ドラクエウォーク どうしてボスに勝てないのか考えてみる

最近、私の書いたブログのアクセスを見てみると初心者向けの記事が結構読まれているのが分かります。確かに私の記事は、もっと充実した攻略サイトとか、ガチ勢の動画に比べると内容が薄いし、参考にもならないかも知れないです。 そこで、改めて初心者向けの…

最近のドラクエウォークについて気ままに書いてみました

ドラクエウォークを始めて2年程度、ブログを書き始めて1年と半年以上、9ヶ月ですかね?それ位が経過しました。 ドラクエウォークも随分様変わりしましたね。 地図がGoogleマップから別の媒体に移行しました。様々な理由があるので、変更自体は仕方ないと…

ドラクエウォーク レッドオーガとブルファング

雨の日コンテンツの一環として天気のほこらが実装されましたね。 そのほこらで晴れに出現するレッドオーガと、雨に出現するブルファングの攻略とこころ性能について書きます。 以前、こんな記事も書きましたが、この内容にも関係があります。 gomiblog.hateb…

ドラクエウォーク 最強の回復職

最新の武器のえいゆうのやりで、やり方によっては全体500近く回復できるみたいですね。私は持っていないのですが、回復武器として引いて運用するのもありだと思いました。 ですが、サブスキルが充実している他の武器の方が、回復武器としては優秀な気がし…

ドラクエウォーク 4周年目の最強武器考察

始めに断っておきますが、このブログは今まで登場した武器の中で最強の武器はどれである、必須だからガチャを引けという内容のブログではありません。 というよりも、どういう武器が使い勝手が良くてこれから期待できるかについて「考察」する内容です。微妙…

ドラクエウォーク ギュメイ将軍攻略

シルバーデビル千里行が始まりましたが、皆さんギュメイ将軍を倒せてますか? こころコスト制限もあり、なかなか倒せないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、ギュメイ将軍をコスト制限で倒す方法を考えていきたいと思います。 一つはコキュートス…

ドラクエウォーク 汎用パーティー

最近、パーティー編成が面倒になってきています。 そこで汎用的に使い回せるパーティーはないか考えてみました。 メガモン、ほこら用 ぎんがのつるぎを持たせたアタッカー、魔剣士 妖精の円月輪を持たせたニンジャもしくは大神官 さばきのこんを持たせた大神…

ドラクエウォーク 攻魔複合武器の復権についてと最近の進捗

唐突に「重要なお知らせ」で攻魔複合武器の復権がなされました。 攻魔複合武器とは、攻撃力だけではなく、攻撃魔力もダメージ計算に加算される特殊な武器であり、有名な所ではフロストスティンガーとかグリンガムの鞭とかが上げられます。 呪文ダメージアッ…

ドラクエウォーク 雨の日におすすめの編成

以前からドラクエウォークのレベリングについて色々と考えています。 gomiblog.hateblo.jp 雨の時には出かけるのが面倒ですね。絆上げ等のイベントミッションは出掛けないとどうにもならないですが、レベリングなら在宅で出来ます。 在宅でのレベリングにつ…

ドラクエウォーク 絆上げが終わらない人へ向けて 五感澄明の利用法+α

結論から書くと五感澄明を使って、バスに乗って下さい。以上です。 追記:バスでは手動操作が基本になる。イベントスポットを優先してクリックしてポイントを稼ごう。 ニンジャを育て終わっていない人は本当に損をしている。 2023年3月5日現在、今回のストー…

ドラクエウォーク モンスターグランプリ苦戦中

本当は、モンスターグランプリに苦戦している人へというタイトルにしたかったのだが、私自身が苦戦しているのでこのタイトルになった。 2周年で始まったので、もうなかまモンスター育成開始から1年半位になるのか。 そうなると古参プレイヤー達が強力なモン…

ドラクエウォーク バッファロン・モヒカントのこころについて考える

注意・この記事は過去のものです。今は宝の地図で、比較的簡単にバッファロンとモヒカントのこころを手に入れる事ができます。 まもなくボーンナイト千里行が終了すると思われる。 するとバッファロンのこころを手に入れるチャンスがなくなる。 そうなると既…

ドラクエウォーク 新特級職に関する「妄想」

私は以前、まものマスターの上位になる特級職が来ると予想した。 gomiblog.hateblo.jp しかし、これは大外れかも知れない。 だが、この「妄想」を膨らませて今回はブログを書いてみたい。 まものマスターは決して強い職業とは言えない。モンスターを仲間にす…

ドラクエウォーク ハーフアニバーサリーを回顧する

今まで、ドラクエウォークについて色々な記事を書いてきた。 普通に攻略記事を書いても面白みがないので、先取りの予想をしてきたが間違ったものもあった。そこで今回は、その反省を踏まえて前のイベントを回顧するという記事を書いてみよう。 そろそろドラ…

ドラクエウォーク キラーマシン2なんてとても倒せないという人に向けて

この記事は過去書いた記事に、新しい内容を補足した記事です。 結論から先に書きますと、キラーマシン2が倒せない人は、以下の二つの方法がおすすめです。 ①古代の遺跡のキラーマシン2をジャマーなしで倒したいのならば、混乱と魅了を使うと良い。 ②キラー…

ドラクエウォーク 武器がない人の為の13章周回プラン

ドラクエウォークの13章が公開された。 ヒャド、ギラ、ドルマ属性の武器で周回するのが効率的であるという事が分かった。(訂正:ギラはあまり通らずバギの方が有効ですね。お詫び申し上げます) しかし、武器が全くない人はどうすれば良いか。 私は初心者や…

ドラクエウォーク 覚醒千里行についての考察

ドラクエウォークには覚醒千里行というコンテンツがある。 通常より強力なモンスターを倒して、モンスターからドロップする宝珠のかけらを集め、それと宝珠を交換して特定のモンスターのこころを「覚醒」させるのである。 今まであったのは、キングスライム…

初心者向け・4周年に向けてはじめるドラクエウォーク

ドラクエウォークでは、ばらつきはあるが大体1月10000ジェムが配布される。 となると、3月から始めれば4周年までに60000ジェムが貯まる。 60000ジェムあればピックアップ武器が確定で1つは手に入る。周年イベントで出る武器は非常に強力…

ドラクエウォークってどんなゲームなの

ドラクエウォークをプレイして8ヶ月目に入る。総歩数は129万歩。大体1日平均、6000歩位歩いている。歩いていない日もあるので、歩いている日は7~8000歩歩いている。仕事でスマホを持たずに移動するので実際にはもっと歩いている。 ドラクエウォークのおか…

1日1万歩って本当に健康に良いの?ドラクエウォークの今後について考えてみる

結論から言うと、あまり良くはない。 理由を書いていく。 1日1万歩という目安は万歩計が売り出された時に切りが良いからキャッチコピーとして言われ出したもので、医学的エビデンスはない。 最近は1日7000~8000歩程度が健康に良いと言われている。(仕事でス…

ドラクエウォーク 効率的なガチャの引き方・改(初稿2022年6月9日、2023年2月22日更新)

効率的なガチャの引き方を考えてみる。 ジェムで10連を10回引くと、星5装備1枠確定(10連を6回目)とピックアップ確定ボーナスがある。20回引けば、更にピックアップ確定が1枠(10連を16回目)とピックアップ装備の武器が確定で出る。 基本的に、何かガチャを引…

ドラクエウォーク、雨天時の在宅での効率的なレベル上げ

梅雨に入り、ウォーキングには適さない天気になって来た。だが、ドラクエウォークのキャンペーン期間は予め決まっているので、攻略は止められないという人もいるかも知れない。 出掛けないで出来る事と言えば、手動操作でのレベリングである。(中華振り子を…